Quantcast
Channel: ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1744

珍苑『濃汁 牛肉麺 紅焼小辣』

$
0
0
珍苑『濃汁 牛肉麺 紅焼小辣』

辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。


台湾土産にいただいた物です。

具入りのラーメンで、パッケージはズシリと重いです。

台湾では、ラーメンといえば『牛肉麺』というほどスタンダードなものらしいです。

台湾製造と書かれています。
偏見なのですが、中国本土製よりも安心感があります。

中国本土の食品で、『品質安全』のステッカーがパック中に混入してたり、品質安全のマークが付いている食品にプラスティックが混入してたりした事があったからなぁ。



パッケージの見本写真は全然美味しそうじゃないですねぇ。

紅焼小辣と書かれているので、『ピリ辛』なのがわかります。
ちなみに、『紅焼』というのは『醤油煮込み』的なニュアンスらしいです。

中身はそれぞれ『調理包』と『熟麺』と書かれたレトルトパックが2パック。

麺と具入りのスープのパックのようです。
外パッケージには日本語は一切書かれてませんが、レトルトパックには日本語表記がありました。

これで二人前らしいです。

作り方


具のパックをお湯で3分間温めたあと、パックの中身を鍋に開け、強火で3〜5分間沸騰させます。

鍋にスープを開けると、すごい牛の香りがします。


麺はこんな感じでレトルトパックの中に入っていました。

麺を入れてさらに沸騰させたら出来上がり。

麺はなかなかほぐれないので、ほぐれるまでは沸騰させた方がいいかも。


出来上がり。

ネギのみ自前で盛り付けました。
牛肉が惜しみなく入っています!
半分(一人前)で盛り付けしてありますので、実際はこれの倍の量の牛肉が入ってました。
ここまでしっかり具(牛肉)が入っているインスタント麺は珍しい。
お店ででてくるラーメンでも、なかなかここまで入ってないんじゃないか?

若干酸味のある醤油ベースのスープ。 
醤油は日本の醤油とは違う感じ。中国醤油?
スープはちょっと少なめです。

少し酸味があります。

香辛料のクセもなく、牛だしで美味しいです。

豆板醤も使われているようですが、そんなに豆板醤が入っているような感じではありません。

辛味はほぼありません。

麺は沖縄そばの麺やうどんみたいな感じ。ちょっと固めの食感です。

なかなか美味しかった!

他の味とかもあったら食べてみたい。


原材料

花椒や八角とか肉桂などが使われているらしいのですが、全然わかりませんでした。


台湾では1箱800円くらいだそうです。
重いからお土産としては不向きなのに、僕のためにわざわざ買ってきてくれた! ありがとう。

[台湾お土産] 牛肉麺 2箱セット (海外 みやげ 台湾 土産)おみやげ宅配便















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1744

Trending Articles